お母さんの「心の余白」と「安心の土台」を作る絵本カウンセラー 木田春美
- 名前
- 木田 春美
- キャッチコピー
- 言葉にできない想いを絵本で
- 一言
- 働きながらの子育てで心の余裕がない、
できない自分に罪悪感がある。
そんなお母さんの気持ちが誰よりも分かります。
絵本の力とカウンセリングで、親子の時間を豊かにしながら、
あなたらしさを取り戻しませんか?
自分を取り戻す。絵本で心を整える子育てサポート
「子どものために」
「家庭のために」と頑張り続けて、
気づけば自分のことは後回し。
本当は自分がどうしたいのか、
何がしたいのか分からなくなっていませんか?
あなたらしさを取り戻すサポート
私は、30年以上、総務の仕事をしてきました。
これまで1,000人以上の従業員にかかわる中で
育児や介護、離婚など、家庭内の多くの悩みに寄り添ってきました。
私は絵本カウンセラーとして、
働くお母さんや子育て中の女性が
「自分を消さずに生きる」ためのサポートをしています。
1.絵本講座
絵本は、子供だけのものではありません。
私は、大人こそ絵本の読み聞かせをしてほしいと感じています。
絵本に描かれたハッピーストーリーやサクセスストーリーによって、
無意識の中にある思い込みを上書きしていくことができます。
子どもの心を育み、大人の心を癒してくれる
さまざまな絵本講座をご用意しております。
忙しい日々の中で親子が真正面から向き合える
貴重な時間を作っていきませんか?
2.カウンセリング
ご自身の心の整理や問題解決、
自己理解を深めるお手伝いさせていただきます。
・カードセッション(きずなLaboメソッド)
ご自分の感情の現在地や思考の癖など、ご自身を深く知っていただけます
・カラーセッション
うまく表現できない思いを言語化していくお手伝いをいたします
・絵本クリアリング実践プログラム
絵本の読み聞かせと簡単なワークを続けながら、
ご自身と向き合っていきます
「お子さんのこと」「親御さんのこと」「ご自身のこと」
家庭内の一人で抱え込んでしまっているお悩みを吐き出してみませんか?
3.相互尊重コミュニケーション講座
「コミュニケーションが苦手」
総務省の調査では、7割の人がそう感じているそうです。
お互いがお互いを尊重しあえる
あなたも、あなたの周りの方々も 「もっと自分自身を好きになれる」
そんなコミュニケーションをお伝えしています。
まずは、おうちコミュニケーションを変えてみませんか?
4.ヒーリング
日本伝統の手当て療法、レイキヒーリング
身体に不調のある方、
ご自分を癒したい方には、
レイキヒーリングの施術もお選びいただけます。
こんな変化を感じていただいてます
- 相手をコントロールしたい気持ちや〇〇すべきという気持ちがなくなり、イライラが減った
- 親子のコミュニケーションの時間が増えた
- 「まだ見ぬこと」への不安が減り、安心感を感じられるようになった
- 子供の発達の遅れが気になっていたが、改善されてきているように感じる
- 自分に向き合う勇気が持てるようになった
- 自分の強みを知り、自信が持てるようになった
- 心の整理がついて、前を向けるようになった
- 自分の気持ちを伝えられるようになった
- 心も身体も軽くなった
私自身が「壁」を乗り越えてきたから分かること
フルタイム正社員として0歳から保育園に預けて働き続けた経験。
仕事と家庭の両立。
どうにかしようと、もがいて来た日々。
常にイライラしていた毎日。
身体の限界にも、心の限界にも気づかないまま働き続けました。
脳梗塞で生死の境をさまよい、
子供に「本当は何がしたかったの?」と問われて答えられなかった自分。
私も仕事の為だけ生きることが良いのか、
誰かを救う生き方をしたい、
どちらかを選ばなければいけないと思い込んでいました。
自分に向き合えない罪悪感と、
それでも働かなければという焦りの中で苦しんできました。
だからこそ、同じように悩むあなたの気持ちが分かります。
「頼っていい」
「自分を優先する時があってもいい」と、心から伝えられます。
こんな方のお力になれます
- 「子どものために」「家族のために」と自分を犠牲にして頑張っているあなた
- 毎日、息つく間もないほど頑張っているのに、自信が持てないあなた。
- 疲弊しすぎて、もう頑張れないと感じているあなた。
あなたの味方は、あなた自身です。
あなた自身が、その頑張りを認めた上で、
「自分自身」も大切にしていきませんか?
絵本を通じて親子の向き合う時間を豊かにしながら、
あなたが自分らしく生きられるよう、私が伴走します。
「本当は何がしたかったの?」答えられなかった日から始まった物語
子どものため、会社のため、家庭のため。でも「自分」は?
私は、我が子を生後3ヶ月に満たない頃から保育園に預けて、
フルタイムの正社員として働き続けてきました。
会社と保育園と家を行き来するだけの生活。
仕事と家庭の両立が苦しくて、もがいてきた日々。
疲れ切って、常にイライラしていた毎日。
育児に向き合えていない自分に罪悪感を感じながらも、
「生活のために働かなきゃ」「会社のために頑張らなきゃ」
と自分に言い聞かせていました。
実は私の父はアルコール依存症で、
幼少期は、家庭に安心感がない環境で育ちました。
母から、「お姉ちゃんなんだから」「我慢しなさい」「頑張りなさい」
という言葉で植え付けられた思い込み。
人を頼ってはいけない、一人で頑張らなければ。
間違ってはいけない、 常に正解を選ばなくては。
そう思いながら、誰にも相談せず、ずっと走り続けてきました。
「1人で生きていく力を持つこと」を目標にして育った私は、
結婚することにも、家庭に入ることにも抵抗があったんです。
仕事も完璧にしなければ、子育ても完璧にしなければ。
嫁として、妻として完璧でなければ。
でも、自分の思い描く通りにできていない現実がありました。
子育てと仕事、どちらかを選ばなければいけないのかな。
そんな二者択一の葛藤の中で、
女性が社会で活躍しながら子育てをすることのハードルの高さを痛感してきました。
命を救われて気づいた「自分がない」現実
身体の限界にも、心の悲鳴にも気づかないまま働き続け
5年前、私は、脳梗塞で倒れました。
幸運なことに後遺症もなく回復することができ、
自分は生かされたんだと思いました。
そして、そのあとに息子に問われた言葉が忘れられません。
「お母さんは、もし結婚もしてなくて子どももいなくて、
人生を自由に選べるとしたら、本当は何がしたかったの?」
答えられませんでした。
子どものために、家族のために、会社のために。
ずっと「何かのために」「誰かのために」生きてきた私には、
自分が本当にやりたいことが分からなかったんです。
絵本講座で流れた涙と、親しい人のうつ病
心理学を学び始め、
私と同じように苦しんでいる、迷っている
そんな誰かの為にとカウンセラーになると決意しました。
絵本講座に出会った時、涙が止まりませんでした。
「もっと早く知っていれば、違う形の子育てができたかもしれない」という後悔。
でも同時に、
私自身の心が緩んで、癒されていくのを感じました。
そして、「私だからこそ伝えられること、できることがある」と希望を感じました。
その後、親しい人がうつ病になり、
ネガティブな言葉を聞き続けた時期もありました。
その時、私は、一冊の絵本を手渡しました。
私の思いが絵本を通して心に届くことを願って。
その方は、絵本を読んで、涙を流していました。
「絵本は、子供たちだけのものではなく、大人の心をも癒す力がある」
絵本は、そっと背中を押してくれ、新たな一歩を踏み出す力になる、
そう確信しています。
絵本のたくさんある、安心できる居場所を作りたい
絵本講座を受けてくれた方が、
すぐに実践して「子どもがもっと読んでって言ってくれた」と喜んでくれる。
真正面から向き合う時間が、親子にとって貴重な時間になる。
そんな変化を目の当たりにするたび、この仕事の意義を感じます。
私がやりたいのは、絵本がたくさんある、
大人も子どもも安心して集まれる居場所づくり。
「何かあったらここに来れば安心」そんな場所です。
自分を消すのではなく、自分らしく生きていい。
時には子どもを優先し、時には自分を優先してもいい。
働くお母さんたちが、子育て中のお母さんが、
そう思えるようサポートしていきたいと思っています。
きずなLaboの原敏子先生が提唱された「きずなカウンセラー」
「お母さんを一人にしない」
「母子手帳にQRコードを載せ、地域のカウンセラーと繋がれる仕組みを作る」
そんな全国活動にも共感し、
今、私はお母さんを守る存在でいることを決意しています。
人を頼れずに生きてきた私だからこそ、伝えたい。
「頼っていいんですよ」って。
もう一人で抱え込まなくていい。まずは話してみませんか?
こんなお悩み、ありませんか?
- 子育てと仕事の両立で心に余裕がない
- 子どもと向き合う時間が取れず罪悪感がある
- 気軽に相談できる場所がほしい
- 家庭の中での悩みを誰にも相談できない
- お子さんの不登校や発達の悩みを抱えている
そんな風に、一人で抱え込んでいませんか?
多くの方が、
「こんなことで相談していいのかな」と迷いながらも、
勇気を出して話してみることで、心が軽くなっています。
迷っているなら、まず相談してみてください
考えるのは、その後でも大丈夫です。
子ども達の「幸せの土台」はお母さんの心の状態に影響を受けます。
講座やカウンセリングを通じて、
あなたの「心の余白」と「安心の土台」を一緒に作っていきましょう。
現在、30分の無料セッションをお受けしております。
絵本講座の体験会(3,300円)もご用意しておりますので
気になるものから始めていただけます。
最初の一歩は、誰でもとても勇気のいるものです。
だからこそ、その一歩が、あなたの未来に彩を添えてくれるものになるはずです。
※企業研修も承っております。
※きずなカウンセラー養成講座も開講していおりますので、ぜひ無料体験会にお越しください。
お問い合わせ方法
以下のいずれかの方法で、お気軽にご連絡ください:
- Facebookメッセンジャー
- Instagram DM
- 公式LINE
「頼っていい」んです。
あなたが自分らしく生きられるよう、私が伴走します。
まずは一度、お話を聞かせてください。